Googleマップのタイムライン機能は、Googleマップが自動的にあなたの訪れた場所や移動経路を記録する機能です。スマホやデバイスが位置情報を記録することで、どこに行ったのかの履歴が残りるので、旅行や出張で訪れた場所をあとで確認したいときや、日常の通勤経路を見直したいときに役立ちます。しかし、2024年12月にパソコンなどからアクセスできるウェブ版が廃止されることになりました。ここでは、便利なタイムラインの機能について改めて解説したいと思います。
Googleマップタイムラインとは?
Googleマップタイムラインは、ユーザーが訪れた場所や移動した経路を記録して、あとで振り返ることができるGoogleマップの機能です。ユーザーは過去の旅行や日常の移動を視覚的に確認することができます。毎日の移動を記録することで、自分の行動パターンや時間の使い方を見直すことができますし、いつどこに行ったかなどを思い出すのにとても便利な機能です。
例えば、「先週の土曜日はどこに行ったっけ?」と思い出した時に、タイムラインを見れば一目でわかります。
ウェブ版の役割は
従来、Googleマップタイムラインのウェブ版は、パソコンのブラウザからもタイムラインを見ることができました。大画面で地図を見ながら詳細に確認できたので、詳細な移動履歴を確認することが可能でした。(左:ウェブ版 右:スマホ版)
どうすれば今後タイムラインを見ることができるの?
ウェブ版は使えなくなりますが、Googleマップのスマホアプリでは引き続きタイムラインを利用できます。スマホで出かけた際のデータをそのまま確認できます。
まだアプリをインストールしていない人は、スマホのアプリストアから「Googleマップ」をダウンロードしましょう。
すでにアプリを使っている人は、アップデートを確認して最新バージョンにしておきましょう。
アプリ版の使い方
Googleマップアプリを開きます。
画面下のメニューから「タイムライン」を選びます。
カレンダーが表示されるので、見たい日付を選んでください。
これでいままで通り、訪れた場所や移動経路を地図上で確認できます。
タイムラインのウェブ版がなくなることは少し不便かもしれませんが、スマホでの利用が引き続き可能であるため、これまで通り自身の移動履歴を確認し活用することができます。移行期に向けて、スマホアプリの活用法に慣れておくことが大切です。