Home G Cafeコラム データ量の単位と補助単位をしっかり理解! ビット?バイト?キロ?メガ?ギガ?

データ量の単位と補助単位をしっかり理解! ビット?バイト?キロ?メガ?ギガ?

by G Cafe AK
0 comment

データ量の単位と補助単位をマスターしましょう

「このファイル、サイズ大きすぎて送れない!」 「スマホの容量がいっぱいになっちゃった…」

なんて経験、誰にだってありますよね。
でも、ちょっと待って!
その「サイズ」や「容量」、ちゃんと理解してますか?

実は、普段何気なく目にしている「KB」「MB」「GB」といったデータ量の単位。
そこには、コンピューターの世界におけるビットやバイトといった基本単位と、2進数の法則が関係しているんです。

この記事では、そんなデータ量の単位について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

データ量の最小単位は「ビット(bit)」

コンピューターは、情報を二進数「0」と「1」の組み合わせで処理しています。
この「0」と「1」の最小単位を「ビット(bit)」と呼びます。
表記としては小文字の「b」を使用するのが一般的です。
1ビットは、2つの状態(0または1)を表すことができる最小の情報単位と言えますね。

「バイト(Byte)」は8ビット!普段目にするデータ量の基準

「ビット」だけでは、私たちが普段扱う情報量を表すには小さすぎます。
そこで登場するのが「バイト(Byte)」です。 1バイトは8ビットで、半角英数字1文字分のデータ量に相当します。
表記としては大文字の「B」を使用します。

例えば、「Google」という単語は6バイト。なぜなら、「G」「o」「o」「g」「l」「e」の6文字だからです。

キロバイト(KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)
補助単位で大きなデータも表せる!

バイトを基準に、さらに大きなデータ量を表すために、キロ、メガ、ギガ、テラといった補助単位が使われます。

  • キロバイト(KB): 1KB = 1,024Byte
  • メガバイト(MB): 1MB = 1,024KB
  • ギガバイト(GB): 1GB = 1,024MB
  • テラバイト(TB): 1TB = 1,024GB

1,024という数字は、2の10乗を表しています。
コンピューターは2進数で情報を処理するため、10進数ではなく2進数を基準とした単位系が使われているのです。

スマートフォンのストレージ容量(データが保存できる量)は最近では64GB~512GBのものが多くなっています。
64GB、128GB、256GB、512GB、、、。2進数がベースとなるので、2の〇〇乗なのでこのような間隔になっています。

最近では、パソコンのハードディスクやSSDでTB単位の容量を持つものも珍しくありません。

無料版のGmail(Google)アカウントのドライブ容量は15GB、Google WorkspaceのBusiness Starterプランのドライブ容量は1アカウントあたり30GB、Business Standardプランのドライブ容量は1アカウントあたり2TBと大容量です。

ちなみに、Gmailで1度に送信できる添付ファイルの容量は合計25MBまでとなっています。
これ以上のファイルサイズのデータを送信する際は、添付ファイルはGoogleドライブにアップロードされて、相手にはそのドライブ上のデータの共有リンクが送信されます。

ペタ、エクサ、ゼタ、ヨタ…!?さらに大きなデータ量を表す単位

テラバイトよりもさらに大きなデータ量を表す単位として、ペタバイト(PB)、エクサバイト(EB)、ゼッタバイト(ZB)、ヨタバイト(YB)などがあります。

  • ペタバイト(PB): 1PB = 1,024TB
  • エクサバイト(EB): 1EB = 1,024PB
  • ゼタバイト(ZB): 1ZB = 1,024EB
  • ヨタバイト(YB): 1YB = 1,024ZB

これらの単位は、ビッグデータ解析やAI開発など、膨大なデータを取り扱う分野で用いられています。

データ通信の場合、単位がごちゃごちゃにならないように

インターネットやスマートフォンを利用する際に、よく混同しがちなのが、「データ転送速度の単位」と「データ通信量の単位」です。

データの通信速度は「ビット/秒」

一般的に、データ通信の「速度」を表す場合は「Mb/s」や「Mb/秒」と表記します。補助単位Mの後のbが小文字のbです。そうです。データの速度の場合は慣習的に「b=ビット」を使用しています。

データの通信量は「バイト」

一方、スマートフォンなどを使用する際に気になるのが「データ通信量」。
料金プランなどで「3GBプラン」などと書かれていますが、こちらは補助単位の後のBが大文字のBです。
データの量・大きさを表すときは「B=バイト」が使われます。

データ量の単位・補助単位を理解しておきましょう

この記事では、データ量の単位について解説しました。
ビット、バイトといった基本単位から、キロ、メガ、ギガといった補助単位まで、それぞれの単位の関係性と具体的なイメージがつかめたでしょうか?

データ量の単位を正しく理解することは、パソコンやスマホを快適に利用するためにとても重要です。
容量不足に悩まされることなく、デジタルライフを満喫しましょう!

You may also like

G Cafeとは

生活に関わるIT問題を全てGoogleで解決!

Googleは、私たちの生活に欠かせないツールです。しかし、その便利さゆえに、使いこなせないと困ることも少なくありません。

そんなときに役立つのが、当サイト「G Cafe」です。このサイトでは、Googleのさまざまな機能や使い方について、わかりやすく解説しています。