名前は知らないけど使ってます
Googleのサービスを使用していると、画面の中にいろいろな機能をアイコンで表現したものが表示されます。
設定のための「歯車マーク」や、点が縦に3つ並んだマークなど、「よく見かけるし、使うけど、アイコン自体の正式名称がわからない」ものが数多くあります。
電話などで相手に操作を説明しているときなどは、「右上の点が9個あるマーク」とか「左向きっぽい矢印」とか、思い思いに呼んでいますが、正しい名称はあるのでしょうか?
実は正式名称は無い
確認したところ、正式名称は無く、ニックネームで呼んでいるものが多い、とのことです。
パソコンの絵文字的な「アイコンフォント」では、アイコンごとに名称がついていますが、とくにISOで決められている、などではなさそうです。
呼び名がわからないアイコンの一例
縦に点が3つ並んだマークです。「スリードット」と呼ばれたり「縦のスリードット」「三点マーク」とか言ったりもするようです。
横バージョンも存在します。横バージョンは、文章を省略するときの3つの点と同じように「三点リーダー」とも言っていることがあります。
縦バージョンを「ケバブメニュー」、横バージョンを「ミートボールメニュー」という人たちもいるようです。
Googleのサービスやアプリを利用しているときに、このアイコンからGoogleの各種アプリを利用することができます。
スリードットに対して、点が9個あるので「ナイン・ドット」とか言うことが多いそうです。「9点リーダー」と言っている人もいます。
以前は「アプリセットボタン」と言っていた気がするのですが、気のせいでしょうか。
個人的には「ルービックキューブ」と言ってますが、誰もその言い方をしません。
メニューを開いたりする場所でよく見かけるマークです。ハンバーガーみたいなので「ハンバーガーメニュー」と言っている人が多いです。この呼び方は結構定着しているな、という印象です。
設定機能などに割り当てらています。「歯車マーク」や「ギヤマーク」と呼ばれています。
共有機能などに割り当てられているマークです。「シェアマーク」ではあるのですが、こう言ってもわかりにくいので、やむを得ず「ひらがなの く の角に白丸」と言って伝えることが多いです。
わかりやすい言い方で呼んでOK
基本的にアイコンは「絵を見て直感的に機能がわかる」ように作られています。
ただ、電話などでどのアイコンを操作するか、などを伝えるのは結構大変です。
呼び方は自由なので、グループ内でのわかりやすい呼び方があったらみんなで教えあいましょう。